ワカサギ5回目(青森遠征)
今日は、久しぶりに師匠と一緒の釣行です。
十二湖は楽に釣れる場所なので、魚探で調査なしでワイルドに一発テント設営です(笑)
9時15分から釣り開始。

反応は底が中心。
良い時にはこんな感じで、水深10mなのに9.4mと表示されるほどの群が入ります。
しかし、常に反応がある訳ではなく真っ白い時間帯と半々くらい。
ぶっちゃけ、ポイント選定ミスか?と思ったり^^;

開始から1時間の10時15分で42匹。
良いペースですが、もっと釣れると思っていたのですがね〜
そして、ゴジラワカサギと呼べるような大型も混じりません・・・
サイズは桧山の野池と同じくらいで6〜10cmってとこ。

11時30分に束達成しますが、ここからしばらくアタリが遠のきます。
カップラーメンを食べたり、イトヨの渋いアタリに翻弄されながらも、久しぶりに師匠とダベリながら楽しい時間を過ごせました〜
以上、これが今日のブログも結びの言葉だなと思っていたのですが、12時30分ころから高活性の群が入りペースが上がります。

サイズも午前中より一回り大きくなり、9cm〜12cmの良型に!
八郎潟の西部承水路のワカサギと比べると、スリムでサイズも一回り小さいけど10m底から竿を曲げてくれるので楽しい〜〜
ゴジラワカサギとは呼べないので、ミニゴジラって感じかな(笑)
私のホームは、15cm前後の大型ワカサギも珍しくない八郎潟西部承水路。
サイズが良く楽しいので通いつめてましたが、ここ十二湖のワカサギの食味の良さは圧倒的です!
桧山の野池のワカサギも美味しいですが、十二湖が一番じゃないあかな〜

ってことで、後半は高活性の群に助けられペースが上がり、14時45分には250匹!
十分満足して終了です。
師匠も同じくらいの釣果でしたが、ニジマスかイワナをバラシてました(笑)
1年ぶりの十二湖でしたが、やっぱり良い場所ですね〜
近いうちに、また来るぞ〜!
- 2013.01.28 Monday
- ワカサギ
- 20:27
- comments(6)
- trackbacks(0)
- -
- by nao
なかなかスレンダーなワカサギですね。
考えてみれば、岩洞以外のワカサギを食べたことがない。
十二湖のワカサギはいつか釣ってみたいなぁ〜。